この記事は普段の食生活からダイエットや筋トレのために食事に気を付けようとしている人に向けて、栄養満点な食材であるオートミールを紹介していこうと思います。またオートミールは筋トレやダイエットだけでなく、健康のために普段から食事に気を付けている人にもぜひ試してみてほしい食材です。
最近、日本で健康食品として広く知られているオートミールですが、まだまだ知られていない情報がたくさんあるのではないかなと思います。
例えば、みなさんこれ答えれますか?
- オートミールのカロリーはどれくらい?
- お米と比べてると何が優れてる?
健康に効果的ということを耳にして何気なく食べている人も多いと思います。筋トレやダイエットにカロリー計算は必須ですからぜひ知っておかないとですよ!もしもこの記事を読んでくれているあなたが「オートミールが低カロリーで痩せる!」という記事やお友達の声を聞いてオートミールを食べようとしていたら、、、この記事を最後まで読み逃さないでください!!
オートミールって何?
記事の冒頭から登場しているオートミールというのは食物繊維やビタミンが豊富なオーツ麦という種類の麦を押しつぶしたりして加工した食べ物です。簡単に言うと、健康にいいコンフレークみたいな感じです(笑)。
一般的なイメージとしては健康にいい食べ物というと、美味しくなさそうじゃないですか?私も健康食品のイメージはよくないです。OS-1んか青汁とか、、一時期玄米の健康ブームもきましたよね。そのときは我が家も影響されて毎日玄米でした。つらかったな~
しかしオートミールは美味しく食べれちゃうんですよ!しかも電子レンジでふやかして食べてもいいですし、炊飯器で炊くのはいいですよ。普段お米や小麦粉が使われている料理をオートミールに置き換えれるのでアレンジの仕方は無限です。
実はお米よりも高カロリー
巷ではオートミールがお米よりも低カロリーなどと言われているようだが、全くそんなことはないむしろ少し高いぐらい。これを読んで驚いた人もいるのではないだろうか。オートミールはお米と同じほどのカロリーがある。だから筋トレやダイエットのためにオートミールを取り入れる人は注意してほしい。
- お米:356.1 kcal(100gあたり)
- オートミール:380kcal(100gあたり)
ダイエットにおすすめな理由
「カロリーが高いならダイエットにはだめじゃないか!」そう思った人もいるでしょう。カロリーがお米より高くてもダイエットに適している理由がちゃんとある。それはオートミールが低GI食品であるということ。
低GIというのは、炭水化物を食べたときの血糖値の上がりやすさを表した指数のこと。簡単に言うならエネルギーの吸収のしやすさ値。GI値が低いとエネルギーがゆっくり吸収される。だから小麦やお米などGI値の高い食品よりも太りにくいとされている。それには血糖値が関係しているのですが、この記事では低GI食品はお米や小麦よりも太りにくいという説明だけにしておきます。
三大栄養素PFC
カロリーの次はオートミールの栄養について。まず100gあたりの三大栄養素から。
- 糖質:69.1g
- タンパク質:13.7g
- 脂質:5.7g
これだと分かりにくいと思うのでお米の100gあたりの三大栄養素がこちら
- 糖質:77.1g
- タンパク質:6.1g
- 脂質:0.9g
糖質量にさほど差はありませんがタンパク質の量がお米の倍以上あります。しかし脂質の量が多いことが気になりますね。筋トレやダイエットをしている人はかなり気にしている部分だと思います。でもオートミールの資質は気にする必要なしです。
なぜならオートミールの脂質は不飽和脂肪酸といって、私たちが必要な脂質なんです。体でつくることのできない脂質なのでむしろ取らないといけないくらいです。サバやオリーブオイルの脂質が健康的だということはみなさんも知っているはず。オートミールも同じ体に良い脂質が含まれている食品なんです。
筋トレにおすすめな理由
タンパク質の面においてオートミールは筋トレをしている人に優れた食材だと思ってもらえたと思います。カロリー面も低GI食品ということでばっちりですし、脂質面も不飽和脂肪酸という私たちに必須な脂質でした。
本格的にフィジークやボディビルを目指して筋トレを毎日している人たち、脂質のことをとても意識していますよね。ほとんどの脂質を避けて食事をしますが、この不飽和脂肪酸はとるんです。たとえ、過酷な減量生活をしているときでも不飽和脂肪酸を摂取している人は多いようです。
ほかにも
オートミールに含まれているビタミンやミネラルの量は、お米と比較するとどれも優れています。特に多く含まれているのは
- ビタミンE:100gあたり0.48g(お米の約5倍)
- 葉酸:100gあたり24ug(お米の約2倍)
- 鉄分:100gあたり3.12mg(お米の約4倍)
- マグネシウム:100gあたり80mg(お米の約4倍)
- リン:100gあたり296mg(お米の約3倍)
さらに食物繊維にも驚くと思います。100gあたり9.4gも含まれています。これはお米の約20倍、食物繊維が多いと言われている玄米の約6倍もの量です。筋トレやダイエットは食生活がタンパク質の摂取に偏ったりして便意の心配もありますが、オートミールを一食取り入れれば心配無用です。私はオートミールを食べ始めてから便秘になったことはありません(まじです)
いかがだったでしょうか。オートミールが気になったという方はぜひ試してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
↓気になった人はこちらの記事もチェック!

コメント