女優の菜々緒さんが、台風15号の直撃を受けた千葉県の被害状況が、あまり報じられていない状況を嘆いた。という記事を目にして、千葉県の被害状況が深刻であることを知りました。
千葉県が台風15号で電柱や家屋が倒壊して千葉県民が停電や断水に苦しんで死者まで出しても、安倍首相は内閣改造でオトモダチを入閣させる方が大事で、首相動静を見ても災害対応に従事している形跡が無いんだよ。
日本国民はいい加減、国民の命を何とも思っていない安倍政権に見切りをつけよう。 pic.twitter.com/uucFMDah7s
— 大神弘 (@ppsh41_1945) September 10, 2019
このような状況になっていることを今日まで知らなかったというのは私にも非があるでしょう。それにしても情報が少なすぎませんか?このように気づいてネットで情報を集めようと試みても、深刻な状況であろうにもかかわらず情報が少なすぎると感じました。
本記事では現状の千葉県台風被害状況をまとめるとともに、なぜ千葉県の被害状況をメディアが報道しないのか?を調査していきます。
被害状況詳細
2019年9月11日現在も一部地域では停電が続いているようです。それに加えてこの猛暑と断水の影響による熱中症患者が多数出ており、熱中症が原因で帰らぬ人となる方もいらっしゃるということです。
以下に掲載するデータは今回の停電戸数に関する数字です。
東京電力 約638,400戸の内訳です。
- 茨城県 約24,900戸
- 千葉県 約576,100戸
- 東京都 約2,200戸
- 神奈川県 約23,900戸
- 静岡県 約11,400戸
これは経済産業省の公開しているデータです。
これだけでも千葉県の被害状況の深刻さが他県とは比較できないほどであるということが明らかですよね。
現在の復興状況
東京電力は9月11日、同日中の復旧との見通しを立てていたのだが県内の停電復旧は難しいと発表した。
リアルば被害状況を得るためにはメディアの情報よりもSNSを利用したほうが確実でしょう。被害が深刻な地域では、停電により携帯電話さえも使用できない状況であるというのが現状であるようです。それでも一部のユーザーが報道の少なさを問題視し、情報を公開していました。
千葉県の台風被害の報道の少なさが問題になっているので少しの間だけ鍵を外してみる。これは千葉県北東部の実家。未だに停電、電車(総武本線)も動かない。水・ガスは使える。千葉県中央(茂原)も停電。九十九里側は停電・断水。 pic.twitter.com/458k42wn7c
— Yuka (@yukariina3_com) September 10, 2019
千葉県の台風被害の報道の少なさが問題になっているので少しの間だけ鍵を外してみる。これは千葉県北東部の実家。未だに停電、電車(総武本線)も動かない。水・ガスは使える。千葉県中央(茂原)も停電。九十九里側は停電・断水。 pic.twitter.com/458k42wn7c
— Yuka (@yukariina3_com) September 10, 2019
千葉県の台風被害の報道の少なさが問題になっているので少しの間だけ鍵を外してみる。これは千葉県北東部の実家。未だに停電、電車(総武本線)も動かない。水・ガスは使える。千葉県中央(茂原)も停電。九十九里側は停電・断水。 pic.twitter.com/458k42wn7c
— Yuka (@yukariina3_com) September 10, 2019
友人から回ってきました、拡散して頂きたいです😂
千葉県にある鋸南町が台風15号の影響で電気も通らず、水道も一部断水してます。
屋根や壁が吹っ飛んでいる家もあります。電気や電波がそもそも通っていない為、世の中に被害の状況が伝わってないです。食料や、水ガソリン等が足りない状態です。 pic.twitter.com/u6Pfhn414b— SABA。 (@Akinorisaba) September 10, 2019
もっと多くの方に千葉県の現状を知って頂きたい!千葉県のことがメディアで報じられていない…台風の影響で千葉県は助けを求めています!
停電・断水・電車運休・通行止め・ガソリンスタンドの閉鎖・通信障害等…コンビニ等で飲食物の購入もできない。#千葉停電 #千葉を助けよう#支援を #熱中症対策 pic.twitter.com/bcxRDmdPER— 抹茶🍵🦁 (@sayama__lions) September 10, 2019
なぜ千葉県台風被害が報道されないのか?
ネット上では、、
- 千葉の状況はもっと情報をテレビで流すべきです。情報が確かに少ないと思います私たち九州ならもっと少ないでしょうね。東京なら連日大騒動で放送するでしょうね。
- 関東の人なんて、もう佐賀の大雨の事なんて忘れてるでしょ?千葉の方はまだまだ大変な時に恐縮ですが、東京に近いから報道も現地リポートも多い方だと感じてますよ西日本豪雨の時なんて、1階が完全に水に浸かろうが何十人死のうが降ってる最中なんて、東京で一切報道なかったですからね現地の人のツイッターで状況を知る感じ停電も長かったし、断水も所によれば1ヶ月は続いてたし、それでも何にも報道無し
- 千葉だからとかでは無く『東京』以外は 殆どがあまり流さない。特に東京から離れてる地域は。東京だと 来る前から大騒ぎ。雪でもそう。ほんの少しでも大騒ぎ。全国ネットだとそう。特にフジは。
たしかにそうですよね。千葉県の報道でも多い方??衝撃です。
報道の自由度ランキングってご存知ですか?
これは国際NGO団体「国境なき記者団」が発表しているもので、「国境なき記者団」が世界各地の約130名の記者と協力して、欧州、アジア、中東、北アフリカ、およびアメリカの地域で、報道の自由に違反している情報を調査・収集し作成しているランキングです。この最新ランキングで日本は2011年から徐々に順位を落とし72位で、主要7カ国(G7)のなかで最下位となっています。
メディアが情報規制をしたものはどれほどあるのだろうか?
9月13日時点の情報
復旧まで1週間かかるかもしれません。これはこれまでの経験からは想像できない規模の被害を受けたということが明らかです。それにもかかわらずメディアの対応は、、
見通しがさらにずれこんだ理由について、同社は「1週間かからないというのは、これまでの台風での経験を基に判断していた。しかし、今回は倒木や土砂などによる、これまでに経験したことがない規模の設備損壊だった」と話した。(引用元:IT media NEWS)
コメント